JKになりたい

何か書きたいことを書きます。主にWeb方面の技術系記事が多いかも。

【UE5】MixamoのアニメーションでVRMのキャラクターを動かせるようにする【IKリターゲティング】

数多のキャラクターやアニメーションが無料で、しかも商用利用もできてしまうという夢のようなサービスMixamo このアニメーションを使ってゲームを作れたら最高ですよね。今回はVRMで作った自分のキャラクターモデルを動かしてみようと思います。 当然、ボー…

AI Blitzは機械学習入門に最適?年末年始に参加したのでレポ。

AIcrowd が主催しているコンペ、AI Blitzの#12に参加したのでそのときの結果と解法を記録としてブログに残しておこうと思います。 AIcrowdで開催されるコンペってKaggleよりエンターテイメント性のあるユニークなコンペが多く、前々から興味はあったんですよ…

VAT(頂点アニメーションテクスチャ)を使ってHoudiniで作成した破壊シミュレーションをUnityにもってくる

Houdiniで作成した破壊シミュレーションをUnityにもってくる手順をメモとして残しておきたいと思います。 シミュレーション結果をUnityで利用するには、VAT(頂点アニメーションテクスチャ)をエクスポートし、それをUnityで利用します。 VATとは VAT(頂点ア…

PackedMapを利用する場合のShaderの例(続・Houdiniで制作したSmokeシミュレーションを連番テクスチャとして吐き出してUnityで利用するまで。)

はじめに この記事は sakataharumi.hatenablog.jp の続きです。 前回の記事はColorMap、NormalMapを出力しましたがEmission Mapは使用していませんでした。 本記事では、EmissionMapを使ってみようと試行錯誤した記録と結果を書いていきます。 EmissionMapを…

Houdiniで制作したSmokeシミュレーションを連番テクスチャとして吐き出してUnityで利用するまで。

HoudiniでPyroエフェクトを使ったボリュームのシミュレーションを試していたんですが、これどうやってゲーム制作で使うんだ?と思い調べて試した記録です。 結論、Texture Sheetとしてフレーム単位で2Dイメージを出力したものを使うのが良さそうなので、そち…

Houdini Engine for UnityでHoudiniで作ったプロシージャルモデルをUnity上で利用する

突然ですが、最近(ここ数日レベル)はHoudiniに入門しています。 きっかけはVFX Graphでエフェクトを制作していた際、自分の思っているものにするにはVectorFieldというものが必要で、それを作成するためにはHoudiniが必要・・やるか・・という感じです。 …

【その他いろいろな設定】HDRPで絵作りに挑戦していく【Part 3】

前回の続きです。 sakataharumi.hatenablog.jp 4 Ambient Occlusion Ambient Occlusion(環境遮蔽)を利用して、細かい部分の陰影をつけていきます。 AO適用前 AO適用前の状態では、例えば、手前の三段重ねの発泡スチロールの横の部分など本来光が遮られていそ…

【光りを放つものを作っていく】HDRPで絵作りに挑戦していく【Part 2】

前回の続きです。 sakataharumi.hatenablog.jp 3. 光りを放つものを作っていく 今回のシーンでは、光を放つものが3つあります。 1つが既に発光している店の扉。もう1つが提灯。最後が店の看板です。 今回は、この3つについて設定をしていきたいと思います。 …

【準備~環境光、ボリュームの初期設定まで】HDRPで絵作りに挑戦していく【Part 1】

今回から何回かにわたり、HDRPを利用したシーンのライティングに挑戦していきたいと思います。 自分もHDRP素人というか、そもそもライティングからよくわからない人間なので、勉強したことの備忘録という感じです。 間違っている箇所もあるかと思いますので…

stable baselines3+imitationで模倣学習(BC&AIRL)

stable baselines3では、模倣学習のfeatureがimitationというライブラリに移譲されることになりました。 stable-baselines3.readthedocs.io github.com これにより、(過渡期である事も要因であるとは思いますが)以前は非常に簡単にできていた模倣学習に一…

【TextMeshPro】入力文字列をTMP_InputField経由でなくTextMeshProUGUIを直接参照して取得してしまったばかりにゼロ幅スペースで苦しんだ記録

些細な話ですけど、ハマる人いると思うんで、備忘録として置いておきます 結論 TextMeshPro用のInputFieldであるTMP_InputFieldを使うときは、子GameObjectのTextMeshProUGUIを参照して入力された文字を取得してきてはいけない!ゼロ幅スペースが入ったりす…

ゲームを作った。一人は大変だ。だからディスコードサーバーをつくった。

ゲームを作ったよ('ω') つくったゲームはこちら。 www.freem.ne.jp ここ三か月くらい、平日の夜の時間などのスキマ時間でこつこつ作ってました。 クトゥルフっぽい世界観を目指した弾幕シューティングです。 30分くらいで終わるのでカジュアルに遊べます。 …

レーダースキャンしてるっぽいシェーダーを作りたかった(失敗)

やりたいことができてないんだけど、未来への糧のために記録として残しておきます 今後は失敗の記録もしていく所存・・! やりたかったこと 以前の記事で、遮蔽にキャラクターが隠れていても見えるようなレンダラを作成しました sakataharumi.hatenablog.jp …

Rendererを修正して遮蔽に隠れていてもオブジェクトが見える表現をする (by UniversalRenderPipeline)

遮蔽に隠れてもオブジェクトが見えるあの表現がしたい!と思ったのでやり方をまとめます。 (オクルージョン処理させない、みたいな表現が適切なんでしょうか) 具体的にどんな表現かといいますと、Apexのブラッドハウンドの戦術アビリティのような所謂"ウォ…

変位指定パラメータ「非変・共変・反変」と反変のつかいどころ

おはぽえ〜〜 先日、私の通っている女子高の同級生との会話で、Scalaの変位指定パラメータの話題になりまして。(イマドキのJKはScalaが流行中!) 変位指定パラメータって、どういうものかの解説はたくさんあるんだけど、どういう時に使うか?みたいな話が…